2008年11月11日
タマくらべ(3)~チープ弾
さては信州タマくらべ♪
ってなもんで今日はチープ弾の登場。
多彩な弾道を実現する、あの「ランダムシェイプ弾」。つまり、中華チープガンについている型抜きの粗悪弾のことです。継ぎ目が見えてたり変形してたりして何ともキュートなタマちゃんたち♪
比較するまでもないんですが、あえてマルゼンのスーパーグランドマスターとくらべちゃいますw
続きを読む
2008年11月10日
タマくらべ(2)~最もノーマルなコイツは
今日は最も標準的なコイツです。
東京マルイの電動ガン対応0.25g弾。1発0.5円です。
ホップ仕様のエアコキやガスガン向きで、競技や室内練習で最も標準的に使われていると思いますが、テッポーによってはやや上ずり気味になります。まぁ、その上ずりも計算したうえで使うことになるんでしょうけど。
何しろ世界のマルイですからね。0.5円とはいえそこそこの精度であるんじゃないかと期待。
さてどうでしょう??
続きを読む
2008年11月09日
タマくらべ(1)~まずはここから

場所は山荘の2階、卓球場兼射撃場。標的までの距離は7m。テッポーはやはりグルーピングの最も良いコクサイのオリンピアをDATサイト付きで。片手だとタマの性能以前にバラつくので、両手で構えての試射とします。弾数は5発。
ということで、手始めは最も高品質とされるタマでどれぐらい真ん中に集まるかを試してみることに・・・ 続きを読む
2008年11月08日
タマくらべ(序章)
マルイの0.25g弾は1発約0.5円、同社0.2gバイオ弾だと1発約0.6円。同社0.12g弾では0.1円弱。
さて、ウチにあるいちばん高いBB弾はマルゼンのAPS競技用「スーパーグランドマスター」(0.28g弾)。1発約2.5円もします。
いちばん安いものとなると、チープガンについてくる価格不明のタマ。値段はおろか重さも不明。カタチも多彩な弾道を実現してしまうランダムシェイプ弾です。
価格不明から2円50銭までBB弾にもいろいろあるわけですが、本当に値段なりの精度の違いはあるものなんでしょうか。やっぱり高いタマは違うのか否か。とりあえず何でも実験してみないことには納得できないこの性分。
ということで、今秋の山荘休暇では高級弾からチープ弾まで徹底的にタマ較べをしてみました。
実験結果を明日からお届けします。
タグ :BB弾
2008年11月07日
お知らせ~♪

先般、我が心のお惣菜、神谷ゆいたんの取材を受けてまいりました。といえば雑誌名はバレバレですがw ちゃんとしたテッポーファンの方々の顰蹙を買うのではないかとちょい不安・・・
ゆいたんに握られるチープガンたちの羨ましいこと羨ましいこと。ちなみに写真は先日のチープAPSであります。
ついでにネットラジオ番組の収録もさせていただき、実は今週ヒソヤカに放送中。オイラのスケベオヤジモード炸裂で、ゆいたんには大変ご迷惑をおかけした内容になっております・・・
ラジオはこちら。
放送時間は毎日22:30、0:00、3:30の3回、11月9日(日)の3:30が最終放送です。
ゆいタンといえばですね、、、
続きを読む
2008年11月06日
2008年11月05日
有名なんです。
2008年11月04日
アキバでプロの仕事を見た。
改めて眺めてみるとそのケーブルの形状はモジュラーの6極6芯。さて困りましたよ。こんなの売ってねーって。通常、街の電気屋で手に入るのは6極2芯か、せいぜい4芯。となるとアキバしかないか…
こういうマニアックなものは秋葉原駅を出てすぐの所にある、あのごちゃごちゃしたラジオセンターで調達します。中でも最も頼りになるのがその入口にある真光無線。ここにないケーブルは世の中にないと言っても過言じゃないでしょう。
さて定時ダッシュで行こうと思ったのに、不幸にしてその日はボスの気まぐれで職場に貼り付けられ、現地に到着したのが19時半。すでにシャッターを下ろした店ばかり。幸い真光無線だけはまだかろうじて店仕舞いの途中。
「あの~6極6芯のモジュラーケーブルなんてあります?」
恐る恐る若い店員に訊ねると、「あぁ、うちはモジュラーやってません」とキッパリ。片付けの手も止めないで。
ガックリして帰ろうとしたら、「いや、向こうの店にはたぶんあった気がするな」
とオイラと同じぐらいの歳恰好のお兄さん。
「行ってみます? まだ間に合うから」
こちらが返事をする前にいきなり小走りで駆け出してました。
続きを読む
タグ :秋葉原
2008年11月03日
最強APS銃はコイツだ!
実は前にご紹介した折、不覚にもコイツの最も凄い機能を見過ごしてました。
えぇ、最強ですよ。あるいは最凶かも。
続きを読む
2008年11月02日
非精密射撃。
ということでこの記事はずいぶん前の仕込みで、おそらく本日11月2日は何かトラブルでもなければたぶん長野県におります。えぇ、テッポー撃ってますよ。こっそりAPS。
いつかはアソビットの練習会にデビューしようと、左利きに優しいこの古めかしいユニバーサルなコクサイ・オリンピアを手に入れたのはいいものの、けっきょく長野の山荘に行ったときしか撃たないこの不真面目さゆえ実力はホレこの通り。9月の末に行った折の記録ですが、7m先でグルーピングが10センチ近くもあります。
ダットサイトを付けてコレですからね。ぜんぜん「精密」射撃になってませんw これじゃマルイのエアコキを両手で撃ったのと大差ないし。いや、PC356の方がはるかにまとまる気もします。
決してテッポーが悪いわけじゃないんですよ。両手できちんと構えて撃ったらたいていど真ん中に集まりますから。
つまりピタリと手を止めるだけの筋力がついてないわけですね。1キロ以上もある銃を片手で固定させるなんて、やっぱ鍛えないとアカンですわ。と、人知れず筋トレを誓うオイラなのでありました。
それにしてもコクサイのオリンピアはオクに出てくると大人気ですねぇ。ジャンクな部品まで売れているところを見ると、単なるコレクターズアイテムでもないのかもしれません。何しろ左利きに優しいテッポーですもの。