2008年09月28日
アカデミーまつり(計測編)

マイブームの0.12gと、いつもの0.2g弾で測ってみました。5発撃った中の最大値です。
しょせん「10歳以上」のパワーですが、モデルによってずいぶんバラツキがありますよ~。
続きを読む
2008年09月27日
アカデミーまつり(7)~隠しダマのmicro UZI
「micro UZI」ですよ~。
ウチにはTMのミニ電動ガンのUZIもありますが、コイツは残念ながらフルオートじゃありませんorz
続きを読む
2008年09月26日
アカデミーまつり(6)~TAURUSミレニアム
トーラスと読むかタウルスと読むか。原産地(ブラジル)からしてタウルスが正解のようです。
このテッポーについては他でモデルアップされている様子がまったくないこともあり、ある意味とーっても希少なモデルです。流通量も非常に少ないし。
隠れファンも意外と多かったりしますよ。
続きを読む
2008年09月25日
アカデミーまつり(5)~COLT 25 AUTO
2008年09月24日
アカデミーまつり(4)~GLOCK26
GLOCK好きにとって、コイツはどうなんでしょうねぇ。「邪道だ! 許せん!」とくるのか、あるいは「コレもGLOCKはGLOCKだから手に入れなくちゃ」とくるのか。
このモデル、微妙なツッコミ所が満載です。そこを笑って済ませるか、それとも許し難い冒涜として糾弾するか。いずれにしても微笑ましい「なんちゃって」モデルです。 続きを読む
2008年09月23日
アカデミーまつり(3)~S&W M5906ミニ
M5906ですが、「MINI」とついたコイツは縮小版だったりします。
しかし、縮小ガンながら随所にこだわりの施された立派なテッポーですよ。
続きを読む
2008年09月22日
アカデミーまつり(2)~ワルサーPPK
ジェームズ・ボンドのテッポーとして有名なこのモデル。第18作「007 トゥモロー・ネバー・ダイ」でP99に代わるまでPPKが使われてました。
この洗練されたデザインからして新しいものだと思っていたら、実銃は1931年(昭和6年)の発売なんですね。まさかP38より旧いとは。日本のSPや皇宮警察でも現在のSIG P230の日本仕様が使われる前はコイツが使われていたそうです。
続きを読む
2008年09月21日
アカデミーまつり(1)~SIG P230
コンパク党御用達ってなサイズですけど、そんなサイズのテッポーばかりがラインナップされたこのシリーズ。
ともあれ小さいのにズッシリ感のあるモデルです。
続きを読む
2008年09月20日
アカデミーまつり(序章)
懲りずに今度はアカデミーまつりの開催ですw 姉妹サイトのAirsoft TVではしっかりご紹介したものの、そういえば本家のこちらではまともに取り上げた記憶もなかったものですから。
「見たら買っとこ」のアカデミー。鎌倉のつげさんでゲットしたり、オクでゲットしたり、気がつくとブツもけっこう増えてました。
サイズも一回り小さいし、パワーは「10歳以上」の0.1J縛りだし、輸入元が倒産してからなかなかお店には出回ってこないので現物の質感に触れる機会もあまりなく、オクで見つけた時には入札するかどうかちょっと躊躇してしまいがちなこのジャリ銃シリーズ。少なくとも我がチープガン魂は常に揺さぶられてきましたけどね。
そんなわけで我が家のささやかなアカデミー・コレクションを明日から順次ご紹介していこうと思います。