< 2007年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2007年11月20日

COLT M1911A1 ~銃爪(2)

これってそんなに人気あるの?
色? カタチ? 重さ?
使いやすさとか?
よく当たるとか?
ぜんぶ?
欲張りな鉄砲。
じゃあアタシ、これもらっとくね。

Yoko




 





 黒柳陽子WEBサイト

 今週のネットラジオは「黒柳陽子、チープガンに出逢う」

 24時間インターネットラジオ「これい~な」はこちらから。



<追記>

※写真は携帯電話の待受画面サイズです>Hiroさま  

Posted by こたに大将 at 20:06Comments(0)銃爪

2007年11月19日

WALTHER P38/ P99 ~銃爪(1)

ルパンの銃?
ジェームズ・ボンドの銃?
アタシにはどうでもいいこと。
問題はアタシが欲しいと思うかどうか。

Yoko











 黒柳陽子WEBサイト

 今週のネットラジオは「黒柳陽子、チープガンに出逢う」

 24時間インターネットラジオ「これい~な」はこちらから。  

Posted by こたに大将 at 21:55Comments(0)銃爪

2007年11月18日

予告編

 女優の黒柳陽子さんをモデルに、写真特集「銃爪(ひきがね)」を制作しました。
 女性に抱かれてますます艶やかな銃と、ちょっとSな陽子さんの妖艶な表情と忌憚のないオコトバをお楽しみください。

黒柳陽子WEBサイト

 今週のネットラジオは「黒柳陽子、チープガンに出逢う」

 24時間インターネットラジオ「これい~な」はこちらから。  

Posted by こたに大将 at 22:05Comments(0)銃爪

2007年11月16日

思えばコイツのせいで ~エアガン萌え史(24)

 このシリーズの初回にご紹介したセンチメーターマスターについては銃そのものについてまだちゃんと書いていなかったのを今になって思い出しました。なれ初めの銃。30年越しのトイガン再デビューとなった記念モデル。下積み時代を支えてくれた女性みたいな存在です。  続きを読む

Posted by こたに大将 at 23:10Comments(0)エアガン萌え史

2007年11月15日

白い象の悪夢 ~エアガン萌え史(23)

 英語で「無用の長物」のことをa white elephantと言います。起源は昔のタイ王国のお話。当時、白い象はとても珍しく神聖な動物とされ、王様しか乗ることが許されなかったそうです。しかも餌代がとても高くついたこの白い象を、王様は嫌いな家来に与えたんだとか。白い象をもらった家来は象に乗ることも使うこともできないのに莫大なお金がかかるし、かといって放り出すわけにはいかないし、やがてその家来は破産してしまったんだそうな。
 さて、我が家にも白い象がやってきました。今や20挺に届かんとするチープガンコレクションに期せずして割って入ってきたこの高級ガン。亜鉛合金のボディに木製グリップ。しかも未経験のガス銃ときたら、オイラには豚に真珠か猫に小判か。奇跡の命中とはいえ・・・  続きを読む

Posted by こたに大将 at 23:15Comments(0)エアガン萌え史

2007年11月14日

ガバメントのシズル感を撮る ~エアガン萌え史(22)

 シズル=sizzle。揚物がジュージューいう音の擬音語です。ジュージュー感と言ってもいいでしょう。早い話が映像表現において臨場感のある「新鮮さ」「みずみずしさ」といったニュアンスを表現する語としてその道の人々に愛用されている言葉です。CM制作の進行表には「シズル撮影」ってなスケジュールが書き込まれていることもあります。
 奥行きというもう一つの軸をもった現実の世界を平面に表現するというスゴイことを発明した人類はやがて遠近感を表すことにも成功しますが、それでも容易には伝えられない何かがありました。時間軸でもありません。映画が誕生して1世紀以上の時を経てもなお伝わり辛い何かです。
 それを僕は仮にシズル感と呼んでみます。
 というわけで、ケイタイの写真でどこまでそういうものが伝わるか挑戦してみました。モデルはガバメントです。銃そのものについては素人の僕がグダグダ説明すべきものでもないでしょう。  続きを読む

Posted by こたに大将 at 21:05Comments(2)エアガン萌え史

2007年11月13日

コマネチはルーマニア。CZはチェコ~エアガン萌え史(21)

 懲りずにまた買いましたぜマダム。今回はチェコなやつを1挺ネ。ちなみに渋谷にあるチェコ料理店「cafe ano」ではシェフのお任せディナーが4800円から。それに比べたらエアコキ銃1挺なんて実に安いものですよマドモアゼル。

 今回のモデルはCZ75。1975年にチェコスロバキア(当時)の国営銃器工場が西側の外貨を獲得するために開発したという高性能で美しい銃のエアコキチープガン版ですセニョリータ。  続きを読む

Posted by こたに大将 at 23:09Comments(4)エアガン萌え史

2007年11月12日

タフでクールなSIG SAUER ~エアガン萌え史(20)

 久しぶりに購買意欲がわいてこいつを買いましたぜベイビー。
 アクティブに持ち歩けるイメージがあるので、恒例の試射の前に革の鞄を背景に1枚。コンパクトな割に重量感があって、見た目からしてタフそうな印象がありますぜハニー。
 ではそろそろ試し撃ちを…  続きを読む

Posted by こたに大将 at 23:30Comments(4)エアガン萌え史

2007年11月11日

ASGKフェスタ、素人参戦報告

 行ってきましたよ浅草に。雨の中、優雅にタクシーで。リッチですよ。そりゃもう今週は株価が5連騰ですから。笑いが止まりませんワ。
 さてご指南役はサバゲーチーム「わがまま突撃隊」のサカモト隊長。少しのことにも先達はあらまほしき、とは兼好法師の教え。この道30年のベテランのご指導を仰ぎつつ、いざ出陣。
 狙いはシューティング大会の賞品、東京マルイの電動スコーピオン! この日のために(?)1日200発も撃ってきましたぜ。
 さて結果はいかに?  続きを読む

Posted by こたに大将 at 23:44Comments(3)その他

2007年11月10日

進捗状況 ~エアガン萌え史(19)

 右は職場の背中側に貼ってある東京マルイのカタログのコピーです。すでに買ったものはピンクで囲んであります。20モデル中11モデル。あまりのペースに部下が呆れております。ガバメントのHGでない版はたぶん買わないので実質的にはあと8モデル。2ヶ月ちょっとにしては驚異的なオトナ買いでした。マルイ以外も含めるとコレクションは15挺。先日もご紹介したとおりすでに置き場は満杯であります。
 そのうえ「なんちゃって連射」のできるスコーピオンも拡大解釈すればエアコキチープガンの部類に入れられないことはないので東京マルイは残り9モデルになりますかね。
 しかしAUTOMAGⅢとDOUBLE EAGLEは親しい知人が持っていることもあってか、なぜか購買意欲が湧きません。それよりも海外サイトの日本にないモデルがとても気になる今日この頃です。
 でも海外サイトの商品は法律的にどうなんでしょう、買えるんでしょうか。関税法を読むと微妙な表現があったりします。エアガンは法律でいうところの銃に当たるんでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。

 お気軽にメッセージを! 素人同士ならではのお気楽な遊び場を作りましょう。

日本チープガン連盟  

Posted by こたに大将 at 11:00Comments(0)エアガン萌え史