2007年11月13日
コマネチはルーマニア。CZはチェコ~エアガン萌え史(21)

今回のモデルはCZ75。1975年にチェコスロバキア(当時)の国営銃器工場が西側の外貨を獲得するために開発したという高性能で美しい銃のエアコキチープガン版ですセニョリータ。
チー連公式ターゲット初貫通
このblogでは素人の素人による素人のための体験共有を目指していることもあって専門的な評は鵜呑みにしないでまずは実感だけを語るようにしようと心がけてるんですが、今回はあらかじめWikiの解説を読んでしまってました。なるほど、「手に吸い付くようなグリップ」と評されているとおり、エアガン版でも握り具合が抜群であります。
人間が作る自然な握りのカタチ通りにグリップの局面が作られてる気がしました。自然な厚みがあるため、トリガーにかけた人差し指に力を入れても銃口が安易にぶれることはなく、左右のバラツキが出にくいように感じます。もしかしたらガバメントみたいに薄いやつだと少し横ブレが起こり易いのかもしれません。少なくともオイラの握り癖では。
同じメーカーのホップアップエアコキガンだとほとんど中身は変わらないと想像できるので、命中精度についてはバレルの長さやらトリガーの重さや引きしろ、そしてバランスやグリップ形状あたりが要素になりそうですが、これはいずれ検証してみます。
さて今回は一発勝負にしました。と、小谷デザインの日本チープガン連盟公式ターゲットの記念すべき初貫通は真ん中付近(室内、5m、立位、0.25g)。ていうか、このターゲットは10点ゾーンがでかすぎるというのが内部の評判ですが…
精度はともかくこの美しいフォルムをご覧あれ。こいつも抱いて眠りたい銃です。
今週はネットラジオでASGKフェスティバルの特集をやってます。
今回、エアガン30年のサカモト隊長をゲストに「ASGKフェスティバル練り歩き」の30分番組をお送りしてます。日曜日の深夜0時から1週間、同じ番組が流れてますのでよろしく。写真と連動した企画です。 24時間インターネット音楽ラジオ「これい~な」
お気軽にメッセージを! 素人同士ならではのお気楽な遊び場を作りましょう。
日本チープガン連盟
Posted by こたに大将 at 23:09│Comments(4)
│エアガン萌え史
この記事へのコメント
今拝聴しながらコメントしてます
会場にいけなかったので
とても楽しく聴いてます。
こういう番組あるっていいですね^-^
会場にいけなかったので
とても楽しく聴いてます。
こういう番組あるっていいですね^-^
Posted by ちーちゃん at 2007年11月14日 00:16
お聴きいただきありがとうございます。
またイベントの際にはお邪魔しようかと。
今度はラジオじゃなくてテレビですかね(w
またイベントの際にはお邪魔しようかと。
今度はラジオじゃなくてテレビですかね(w
Posted by こたに at 2007年11月14日 20:57
>ちーちゃんさん
はじめまして。わがまま突撃隊の隊長です。
拙い解説でしたがお聞き頂きありがとうございます。
師匠と呼ばれるには全然知識不足なのですが
ネットラジオというのが面白そうだったのでお手伝いさせて頂きました。
ちーちゃんさんはイベント会場で時々お見かけしてました。
次回のイベントで勇気が搾り出せたら
声を掛けさせて頂くこうかと思ってますので
どうか怖がらないで下さいね(^_^;)
>こたに大将殿
私、なんだか「そーですねー」ばっかり言ってましたわ。
次回は少し段取りつけましょう (次?)
はじめまして。わがまま突撃隊の隊長です。
拙い解説でしたがお聞き頂きありがとうございます。
師匠と呼ばれるには全然知識不足なのですが
ネットラジオというのが面白そうだったのでお手伝いさせて頂きました。
ちーちゃんさんはイベント会場で時々お見かけしてました。
次回のイベントで勇気が搾り出せたら
声を掛けさせて頂くこうかと思ってますので
どうか怖がらないで下さいね(^_^;)
>こたに大将殿
私、なんだか「そーですねー」ばっかり言ってましたわ。
次回は少し段取りつけましょう (次?)
Posted by わがまま突撃隊隊長 at 2007年11月17日 04:32
隊長!
次回はサバゲーに潜入して実況リポートですかね。
戦地ジャーナリストみたいに(w
ロバート・キャパのように地雷を踏んで逝くかもしれません・・・
次回はサバゲーに潜入して実況リポートですかね。
戦地ジャーナリストみたいに(w
ロバート・キャパのように地雷を踏んで逝くかもしれません・・・
Posted by こたに at 2007年11月17日 11:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。