< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年01月12日

S&Wというツボ~M6906

 人にはそれぞれツボというものがあって、たとえばテッポーでもどれほど洗練されたフォルムであるとツボを刺激する要素がなければピンと来なかったりします。
 反対に、ツボにハマったブツというのは造りが多少雑であってもビンビン来るものです。オイラにとってはS&Wがまさにそれかもしれません。いまもし山荘に1挺だけ持っていくとしたら迷わずS&WのPC356です。エアコキですけど、触ってよし、撃ってよしの名銃ですよ。
 しかし、触ってよしという点ではライバルが出現しました。それがこのM6906です。
 別に造りが丁寧なわけでもない、むしろ雑な感さえあるアリイのエアコキなんですけど、どうもツボにハマるんですよ、コレが。

  続きを読む

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(0)新・エアガン萌え史

2009年01月11日

予告編~いい韓国娘がいますぜ、ダンナ。

 韓国といえばアカデミー、アカデミーといえばミニサイズ(じゃないのもあるけど)。しかしそのサイズは微笑ましくもある一方、妙な空しさも残していきました。S&WのM5906なんてまさにそれでしたね。コレクションアイテムとしては悪くないんですけど、触っていて何とも哀しくなってしまうのであります。
 と、そんなわけでアリイのコレを手に入れましたとさ。こちら、韓国メーカーとはいいながらフィリピン製のアカデミーとは違い、正真正銘、韓国製であります。箱にキムチの匂いが・・・するわけねぇ。

  続きを読む

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(0)新・エアガン萌え史

2009年01月03日

センチ三兄弟♪

 オクで売られてセンチ♪
 3つ並んでセンチ♪
 銀に塗られてセンチ♪
 センチ三兄弟♪

 いちばん上はノンホップ♪
 いちばん下は電動♪
 あいだにはさまれホップ♪
 センチ三兄弟♪

 てなもんで、オイラのファーストエアガンであるセンチメーターマスターでありますが、次男のホップアップが手に入り、センチが3つ揃いました。
 さて、どれがどれだかわかります?
  続きを読む

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(3)新・エアガン萌え史

2008年12月17日

まさにcm単位

 前回は爆乳フィギアで1回分稼いですみません。
 こないだの長いガバの6m/secにショックを受けていた矢先、これまたオクで見つけた掘り出しものがコレであります。
 センチメーターマスターをこよなく愛する身としてはこのカタチがたまりません。こちらは「センチメーターカスタム」なるモデル。KHCのエアコキです。
 ホップもないような旧いモデルですが、なまじホップがない分だけブレも少なく、弾道はヒジョーにまっすぐ。5mで撃つとコクサイのオリンピアと遜色ありません。こんなに当たるテッポーは久しぶりかも。まさに「センチメーター」の精度ですよ。
  続きを読む

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(3)新・エアガン萌え史

2008年12月16日

モデル起用。

 粋なテッポーとかわいいDOLLで愉しませてくださる赤い猫師匠に触発され、ウチもちょいとモデルを起用してみようかとw
 いや、ちゃんとしたテッポーの紹介ですってば。ほんと、テッポーの記事ですから。まじで。いくらネタに困ってるからといって、フィギュアだけで1回済ませようなんてことはねぇ。
 えぇ、テッポーですよテッポー。当blogはテッポーを扱ってるんですから。女の子は二の次ということで。



 だから、キミが主役じゃないんだってば。




 だーめだって。テッポーが主役なんだから。




 そんな爆乳を晒されてもなぁ・・・




 ほら、1回分の記事が終わっちまったじゃないか~

 明日はちゃんとテッポー本体を紹介します。  

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(4)新・エアガン萌え史

2008年12月14日

長くて太いのが好きなのぉ

 とーっても長いのがほしかったのぉ。長~いガバが。
 最近、世の中みんな軽薄短小ぢゃない? コンパク党とかゆってみんな激短かにしちゃってぇ。デトニクスなんてまじサイテー。コンシールドなんて超キモぃしぃ。好きくないしぃ。
 で、オク見てたらあったのぉ。これがぁ。なんか超長いしぃ。
 そんで、落としたのぉ。
  続きを読む

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(3)新・エアガン萌え史

2008年11月21日

ゴシゴシ・・・

 いつも練習に使ってるこのくっつきターゲットですが、粘着部がずいぶん汚れてきました。汚れの大半は割れたBB弾の破片、あとは弾を剥がすときの手垢でしょう。
 確かここ、洗ってもいいと書いてあったような。
 ということで、洗ってみますですよ。  続きを読む
タグ :ターゲット

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(0)新・エアガン萌え史

2008年11月20日

短銃身の奇跡(下)

 さて、短銃身のコイツらを撃ってみます。
 場所は車庫。距離は7m、タマはマルイの0.25g弾。5発のみこめて紙の的を射抜きます。
 ふだんは室内で5mしかとれないんですが、こないだ信州で7mの練習をかなり積んできたので大丈夫でしょう。
 ・・・って、ハズしたらどうしよ、、、  続きを読む

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(0)新・エアガン萌え史

2008年11月19日

短銃身の奇跡(上)

 テッポーは基本的にバレルが適度に長い方がよく当たると思うんですが、例外なのがこの2挺ですかね。東京マルイのGLOCK26(ガスブロ)とP7M13(エアコキ)です。 こればかりは試してみないと何とも言えませんが、マッチに出るならG26にロングマガジンでも挿して闘ってみたいと思うほど。
 理屈はわかりませんが、G26の場合は軽い上にブローバックがスムーズで2発目以降に大きな手ブレをさせない扱いやすさを感じます。P7M13の場合はバランスが悪いと言えるほどグリップがデカいため、銃身がブレにくいのかも。あくまで感覚的なものですが、自分で持った感触としてはそんなふうに感じます。
  続きを読む

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(0)新・エアガン萌え史

2008年11月16日

蓄圧式カートリッジ

 さて、オクでゲツしたふる~いテッポー。東京マルイの組立て式のリボルバーであります。
 懐かしきツヅミ仕様。しかもそれがおそらく当時としてはかなり画期的だったであろうメカニズムで飛んでいきます。
 いま話題のアレ、蓄圧式のカートリッジですよ。
 パワーはぜんぜん違いますがw  続きを読む

Posted by こたに大将 at 00:02Comments(3)新・エアガン萌え史