2009年01月12日
S&Wというツボ~M6906
反対に、ツボにハマったブツというのは造りが多少雑であってもビンビン来るものです。オイラにとってはS&Wがまさにそれかもしれません。いまもし山荘に1挺だけ持っていくとしたら迷わずS&WのPC356です。エアコキですけど、触ってよし、撃ってよしの名銃ですよ。
しかし、触ってよしという点ではライバルが出現しました。それがこのM6906です。
別に造りが丁寧なわけでもない、むしろ雑な感さえあるアリイのエアコキなんですけど、どうもツボにハマるんですよ、コレが。
続きを読む
2009年01月11日
予告編~いい韓国娘がいますぜ、ダンナ。
2009年01月03日
センチ三兄弟♪
3つ並んでセンチ♪
銀に塗られてセンチ♪
センチ三兄弟♪
いちばん上はノンホップ♪
いちばん下は電動♪
あいだにはさまれホップ♪
センチ三兄弟♪
てなもんで、オイラのファーストエアガンであるセンチメーターマスターでありますが、次男のホップアップが手に入り、センチが3つ揃いました。
さて、どれがどれだかわかります?
続きを読む
2008年12月17日
まさにcm単位
こないだの長いガバの6m/secにショックを受けていた矢先、これまたオクで見つけた掘り出しものがコレであります。
センチメーターマスターをこよなく愛する身としてはこのカタチがたまりません。こちらは「センチメーターカスタム」なるモデル。KHCのエアコキです。
ホップもないような旧いモデルですが、なまじホップがない分だけブレも少なく、弾道はヒジョーにまっすぐ。5mで撃つとコクサイのオリンピアと遜色ありません。こんなに当たるテッポーは久しぶりかも。まさに「センチメーター」の精度ですよ。
続きを読む
2008年12月16日
モデル起用。
いや、ちゃんとしたテッポーの紹介ですってば。ほんと、テッポーの記事ですから。まじで。いくらネタに困ってるからといって、フィギュアだけで1回済ませようなんてことはねぇ。
えぇ、テッポーですよテッポー。当blogはテッポーを扱ってるんですから。女の子は二の次ということで。
だから、キミが主役じゃないんだってば。
だーめだって。テッポーが主役なんだから。
そんな爆乳を晒されてもなぁ・・・
ほら、1回分の記事が終わっちまったじゃないか~
明日はちゃんとテッポー本体を紹介します。
2008年12月14日
長くて太いのが好きなのぉ
最近、世の中みんな軽薄短小ぢゃない? コンパク党とかゆってみんな激短かにしちゃってぇ。デトニクスなんてまじサイテー。コンシールドなんて超キモぃしぃ。好きくないしぃ。
で、オク見てたらあったのぉ。これがぁ。なんか超長いしぃ。
そんで、落としたのぉ。
続きを読む
2008年11月21日
ゴシゴシ・・・
2008年11月20日
短銃身の奇跡(下)
場所は車庫。距離は7m、タマはマルイの0.25g弾。5発のみこめて紙の的を射抜きます。
ふだんは室内で5mしかとれないんですが、こないだ信州で7mの練習をかなり積んできたので大丈夫でしょう。
・・・って、ハズしたらどうしよ、、、 続きを読む
2008年11月19日
短銃身の奇跡(上)
理屈はわかりませんが、G26の場合は軽い上にブローバックがスムーズで2発目以降に大きな手ブレをさせない扱いやすさを感じます。P7M13の場合はバランスが悪いと言えるほどグリップがデカいため、銃身がブレにくいのかも。あくまで感覚的なものですが、自分で持った感触としてはそんなふうに感じます。
続きを読む