< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2009年06月29日

ヤツをバラせ。

ヤツをバラせ。 ・・・って、世間様が言うものでな。悪いがお前をバラすことにした。
 悪く思うなよ。お前をバラせばそれで1回分の連載がまかなえるってわけだ。
 手抜きだと?
 ふっ。わかったような口をきくようになったな。
 まぁいいだろう。主張するチープガンというのも悪くない。
 だが減らず口もそこまでだ。
 お前のそのトリガーの秘密もぜんぶ白日のもとに晒してやる・・・
ヤツをバラせ。

 というわけでまずはグリップから。
 これがもう、キツくハマってまして、マイナスドライバーを突っ込むなどけっこう難儀しました。
 メダリオンは裏側からきっちりとハメこまれてます。


ヤツをバラせ。

 さて、いざ分解するとなって気づいたことが一つ。


ヤツをバラせ。

 モナカ構造のスライドをパックリ二つにするためのネジが、こっち側に見当たらないのです。


ヤツをバラせ。

 今さらながら、このリアサイトはモナカじゃなかったりして・・・
 なんとワンピース部品ですよ。


ヤツをバラせ。

 試しに指で押してみたら、、、


ヤツをバラせ。

 ちょっとズレました。
 どういう構造になってるからわかんないのでビビりますが。。


ヤツをバラせ。

 意外とあっさりはずれました。
 そしてネジ発見♪


ヤツをバラせ。

 シリンダがスプリングを覆う形状は初めて。


ヤツをバラせ。

 ということでここまでバラしました。
 なんと、グリップの前後が独立部品だったりします。
 バックストラップだけ独立したヤツならかつてありましたけど。

 で、押し込みトリガーの仕組みですが、、


ヤツをバラせ。

 ・・・んなふうになってました。
 トリガーがてこを押すカタチです。
 XKとは微妙に違う仕組みです。


ヤツをバラせ。

 さて、分解したのはいいものの、戻すのが大変。
 反対側の穴に合わせなくちゃいけない箇所が4つも。戻すのにはけっこう難儀しました。
 しかも、ネジを締めすぎるとトリガーが滑らないという微妙な加減もありまして。


ヤツをバラせ。

 ゴツイ面構えのわりに意外とデリケートなチープでした。















同じカテゴリー(新・チープガン列伝)の記事画像
禁断のデュアル・ユース
オチは最後に。
チャカ。
取り柄。
Hjgh Accuracy
まさかのアレ。
同じカテゴリー(新・チープガン列伝)の記事
 禁断のデュアル・ユース (2011-02-13 00:02)
 オチは最後に。 (2010-06-07 00:02)
 チャカ。 (2010-03-29 00:02)
 取り柄。 (2010-03-22 00:02)
 Hjgh Accuracy (2010-03-15 00:02)
 まさかのアレ。 (2010-03-08 00:02)
Posted by こたに大将 at 00:02│Comments(2)新・チープガン列伝
この記事へのコメント
リクエストにお答えいただき、ありがとうございました!!
安価ながら、随所に中華らしいアイディア盛りだくさんの、掘出しアイテムでございます!
命中精度の高さは、インナーバレルに加え、必要以上にガッチリしたアウター基部の賜物かと拝察いたしました。
1丁手元に置きたいですが・・・オクで計1000円かあ。
・・・やっぱり萎えます。

実は帝国にも「ダブルイーグル」と銘打たれた1品がございます。
が、こちらはダブルイーグルはおろか、ガバにも似ていない、どこからど~見ても「TMP」(縮小版)。
スライド後部が長いので、スプリングまではカバーしていませんが、後退したピストンは完全カバー。
シリンダー色も大将の「ダブルイーグル」同様のもので、材質の違うようなものです。
もしかして「ダブルイーグル」というのは、メーカー名?
箱なし中古で買ったものなので、はっきりしませんが・・・。
先ごろも「ダブルイーグル」と冠した「イングラム」がオクに出ていましたし・・・。

ちなみに、この「ダブルイーグル」の刻印、お持ちの〇イのものと、比べてみてください。
たぶん襟飾りの数、形状までそっくりでは?(笑)。
Posted by 12×1軍曹 at 2009年06月29日 00:53
遅ればせながら、入手しました。
予想以上に大柄なモデルで、ガバメントというよりグリズリーのようですね。
んが、ウチの子は当たらない・・・。
インナーバレルの接着がわずかにずれていて、アウターが弾に干渉しているよう。
加えて、女工さんがサービスよく接着剤を着けてくれたおかげで、インナー内部にゆがみが・・・。

と、言うわけで、早速ばらしてみましたが、精度がよいのは
①バレル部とフレーム部の固定がしっかりしている。
②微妙にルーズながら、シリンダーがフレームのレールに収まっている。
③中華としては成形が厚くしっかりしているので、各部のゆがみが少ない。
パワーがあるのは
①ピストンパッキン、バレルパッキンともに気密性が高い。

と分析しました。
マガジンサイズ、作りもガッチリしていて、「流石ダブルイーグル社」と感心しきり。
ま、ウチの子はバレルがダメダメだったので、禁断のホームセンターアルミバレルに交換しましたが。
Posted by 12×1軍曹 at 2009年11月02日 17:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。