< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2009年03月28日

奇跡の弾道を目指して(4)~ありあわせの実験

奇跡の弾道を目指して(4)~ありあわせの実験 樹脂製バレルのチープガンの弾道をまっすぐにしちゃおうという試みです。
 とにかくイビツなバレルを通ってきて変な回転を強いられているタマをバレルの先っちょで引っかけて、きれいなホップ回転に矯正すりゃいいんですよね。口で言えば簡単なことなんですけど。
 まずもって机の上でできる想像としては、タマに触れるのが細い一点しかないと(図1)、工作精度の低さもあいまっておそらく左右にブレやすくなる。あるいは2点で当てるか(図2)。しかし2点でもなお左右のベロのバランスが悪いと横回転になる・・・
 そこで思いついたのが図3のやり方。思い切って広い面積でぶつけちゃおうというわけです。
 ただし、あまり張り出しすぎたり素材が硬すぎたりするとタマの勢いを落とちゃいます。
 なので、ちょっと素材に工夫をしてみました。
 これです。

奇跡の弾道を目指して(4)~ありあわせの実験
 ちょっと厚手のゴム手袋です。
 いろいろと試行錯誤したらこれがベストでした。ゴムじゃないと滑ってしまってあまりブレーキ効果がないようです。

 これをこんなふうにかぶせて撃ってみます。ある程度かぶせないとひっかからないことがわかりました。イメージとしては真ん中近くまでかぶります。

 パワーはこれによってどうなるかというと、、


奇跡の弾道を目指して(4)~ありあわせの実験
奇跡の弾道を目指して(4)~ありあわせの実験
 0.12Jが0.11Jに。
 ゴムありだとやや落ちます。ちゃんとひっかかってる証拠ですね。
 さて弾道の方はどうなったかというと、、、それは次回。


同じカテゴリー(奇跡の弾道プロジェクト)の記事画像
奇跡の弾道を目指して(5)~クセは直ったか?
奇跡の弾道を目指して(3)~ノーマル弾道確認
奇跡の弾道を目指して(2)~単純な仮説
奇跡の弾道を目指して(1)~モデル選定
奇跡の弾道を目指して(予告編)
同じカテゴリー(奇跡の弾道プロジェクト)の記事
 奇跡の弾道を目指して(5)~クセは直ったか? (2009-04-04 00:02)
 奇跡の弾道を目指して(3)~ノーマル弾道確認 (2009-03-21 00:02)
 奇跡の弾道を目指して(2)~単純な仮説 (2009-03-14 00:02)
 奇跡の弾道を目指して(1)~モデル選定 (2009-03-07 00:02)
 奇跡の弾道を目指して(予告編) (2009-03-01 00:09)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。