2007年11月14日
ガバメントのシズル感を撮る ~エアガン萌え史(22)

奥行きというもう一つの軸をもった現実の世界を平面に表現するというスゴイことを発明した人類はやがて遠近感を表すことにも成功しますが、それでも容易には伝えられない何かがありました。時間軸でもありません。映画が誕生して1世紀以上の時を経てもなお伝わり辛い何かです。
それを僕は仮にシズル感と呼んでみます。
というわけで、ケイタイの写真でどこまでそういうものが伝わるか挑戦してみました。モデルはガバメントです。銃そのものについては素人の僕がグダグダ説明すべきものでもないでしょう。 続きを読む
2007年11月13日
コマネチはルーマニア。CZはチェコ~エアガン萌え史(21)

今回のモデルはCZ75。1975年にチェコスロバキア(当時)の国営銃器工場が西側の外貨を獲得するために開発したという高性能で美しい銃のエアコキチープガン版ですセニョリータ。 続きを読む
2007年11月12日
タフでクールなSIG SAUER ~エアガン萌え史(20)

アクティブに持ち歩けるイメージがあるので、恒例の試射の前に革の鞄を背景に1枚。コンパクトな割に重量感があって、見た目からしてタフそうな印象がありますぜハニー。
ではそろそろ試し撃ちを… 続きを読む
2007年11月10日
進捗状況 ~エアガン萌え史(19)

そのうえ「なんちゃって連射」のできるスコーピオンも拡大解釈すればエアコキチープガンの部類に入れられないことはないので東京マルイは残り9モデルになりますかね。
しかしAUTOMAGⅢとDOUBLE EAGLEは親しい知人が持っていることもあってか、なぜか購買意欲が湧きません。それよりも海外サイトの日本にないモデルがとても気になる今日この頃です。
でも海外サイトの商品は法律的にどうなんでしょう、買えるんでしょうか。関税法を読むと微妙な表現があったりします。エアガンは法律でいうところの銃に当たるんでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。
お気軽にメッセージを! 素人同士ならではのお気楽な遊び場を作りましょう。
日本チープガン連盟
2007年11月08日
これほすぃい ~エアガン萌え史(18)

で、送られてきたのが右の写真。
こ、こいつは・・・ 続きを読む
2007年11月06日
GLOCK17L ~エアガン萌え史(17)

まずご覧ください。東京マルイ製の17と17L。並べてみるとけっこう長さが違います。持った感触もやはり17よりかなり安定感があります。同じロングバレルでもSOCOM mk23あたりはごつくてバランスが悪いのですが、17Lは何ともいえない安心感を与えてくれます。

さて5mテスト射撃の結果はいかに? 続きを読む
2007年10月25日
置き場所〜エアガン萌え史(16)

ということで、100均であれこれ揃えてきた部材を駆使してこしらえた僕の部屋のディスプレイがコレであります。並べ方は試行錯誤中です。
お気軽にメッセージを! 素人同士ならではのお気楽な遊び場を作りましょう。
日本チープガン連盟
2007年10月18日
つくもちゃん到着♪~エアガン萌え史(14)
2007年10月17日
中華レーザーの使い途~エアガン萌え史(13)
チープガン仲間の一人、部下のしんちゃんからこんなのもらいました。ドンキの800円中華ガンについていたというレーザーユニットです。本体が壊れたので要らなくなったとのこと。
さっそく夜中にベランダから光を飛ばして確認してみたら30mほど先でもきちんと点を結んでました。青いLEDの補助灯もついていて、至近なら人影ぐらいはぼんやり照らせそうな気がします。こりゃ面白い。