2008年12月04日
チープガンとは何か。

チープガンとは何でありましょう? その前に「チープ」とは? 英語のcheapはカタチのあるものの値段が安いことを表す形容詞です。ただし値段が安い割にけっこういいじゃんなんてのはcheapとは言わずinexpensiveと言うようです。つまりa cheap gunということは値段が安くてしかも値段相応に笑っちゃうようなテッポーのことを指します(左の写真は雑誌の撮影の場でチープガンのあまりのチープさに思わず笑ってしまった神谷ゆいたんです)。だから本来、激安なのにそこそこ当たるテッポーなんてチープガンと呼ぶべきじゃないのかもしれません。
ちなみに米国ではa cheap gunとなるとトイガン全般がそれであるようです。そりゃそうですよ。むこうでcheapじゃないgunとなれば実銃ですもん。仮に実銃より高いエアソフトがあったとしても(じっさいありますけど)、連中にとってみればそれはa cheap gunでしかないんですね。

日本チープガン連盟では当初マルイのエアコキあたりも含め、およそガスガンや電動ガンでない5千円未満のテッポーをすべてチープガンと定義しようかと思いました。しかしマルイのエアコキなんて価格の割に物凄く当たる優れたテッポーであるわけで、これは上記の英語表現に即して言うならcheapではなくinexpensive=「安い割にけっこういいじゃん」に相当するものです。
ということで今では単純に「2千円未満のテッポー」(ハンドガンでは1千円未満)で、「笑える」、「なんちゃって感たっぷり」、もしくは「かなりガッカリする」ものをすべてチープガンであると考えるようにしています。まぁ一言でまとめると「ちゃんとしてないテッポー」ということですかね。ただし「チープガン競技」のレギュレーションでは「バレルが樹脂製であること」を条件にしようと思ってますw
しかしちゃんとしてないながらも健気にBB弾をシュポンとはじき出すコイツらには何とも言い難い哀愁があるのですよ。モノによってはちゃんとしたテッポーなみのパワーや精度を見せてくれるのもありますし。やっぱしね・・とガッカリするものが大半ではあるものの、意外な逸品に出逢ったときはそりゃもう誰かに語りたくて語りたくて居ても立ってもられない気分です。
そんな想いでこのblogを綴ってきました。
Posted by こたに大将 at 00:02│Comments(2)
│日本チープガン連盟史
この記事へのコメント
こたに大将様
おっしゃるとおりですね。私もあの、中国製のチープガンに妙な魅力を感じます。
ヤフオクなどで一部の粗悪な出品者が、『本物と間違うほどのリアルさ』『威力抜群!』などど、詐欺紛いの謳い文句で売ってますが、そんな訳は無い!と試しに購入してみると、見事にそんな訳は無かったりします。
まぁ、その手の粗悪品を逆に楽しんでしまおう、というのもアリですよね。
ちなみに男性シンボルを銃に例えるなら、私は見事な【チープガン】なのです笑
ところで話は変わりますが、例のタナカ社長が逮捕されたようですが、この一件は警察の横暴だと感じるのは私だけでしょうか?
先の初速規制も、業界1位のマルイがどうも噛んでるようですし・・・・どう思います??
おっしゃるとおりですね。私もあの、中国製のチープガンに妙な魅力を感じます。
ヤフオクなどで一部の粗悪な出品者が、『本物と間違うほどのリアルさ』『威力抜群!』などど、詐欺紛いの謳い文句で売ってますが、そんな訳は無い!と試しに購入してみると、見事にそんな訳は無かったりします。
まぁ、その手の粗悪品を逆に楽しんでしまおう、というのもアリですよね。
ちなみに男性シンボルを銃に例えるなら、私は見事な【チープガン】なのです笑
ところで話は変わりますが、例のタナカ社長が逮捕されたようですが、この一件は警察の横暴だと感じるのは私だけでしょうか?
先の初速規制も、業界1位のマルイがどうも噛んでるようですし・・・・どう思います??
Posted by 人民軍★ at 2008年12月04日 00:20
人民軍★師匠
まさにそのガッカリさせられるところが快感なのですね。それはある意味、自虐的な楽しみであったりします。
ほぉ、師匠はチープガンですかw しかしチープでもパワーだけはあるヤツがありますからね。カスタマイズすれば何とかなるかもw
タナカ事件はよくわかりません。何らかのプレッシャーが働いていたかもしれませんが、業界全体が冷え込むことが安易に予想できるようなことを同業がするものかどうか・・・
まさにそのガッカリさせられるところが快感なのですね。それはある意味、自虐的な楽しみであったりします。
ほぉ、師匠はチープガンですかw しかしチープでもパワーだけはあるヤツがありますからね。カスタマイズすれば何とかなるかもw
タナカ事件はよくわかりません。何らかのプレッシャーが働いていたかもしれませんが、業界全体が冷え込むことが安易に予想できるようなことを同業がするものかどうか・・・
Posted by こたに大将 at 2008年12月04日 21:58