2008年05月08日
木グリにな~れ(前編)
テクマクマヤコン、テクマクマヤコン。
木グリにな~れ。
今日のミソはコイツです。
タミヤのクリアオレンジ。早い話がニスを塗ったような効果を出せるというわけです。
ちょいと試してみましょう。
んじゃ、ぶっかけますぜ。
先日ご紹介したディフェンダーの極上プラ木グリです。
少し大きめの写真にしてみましたがわかりますかね? 微妙にツヤが出ているところぐらいしか伝わらないでしょうか。
コイツはちょっとテカりすぎですかねw
コイツもちょっとやりすぎましたw
さて、ともかく擬似ニス効果は確認できたので、次回はウッディーなやつを一から塗ってみます。
Posted by こたに大将 at 00:02│Comments(2)
│彩色工房
この記事へのコメント
>タミヤのクリアオレンジ
あっ!それに気付きましたか~!
模型関係では定番らしいですが、トイガンだと本物が出回ってるので、フェイクな木グリ作る人少ないんですよね~
(私は、筆塗りで処理してます。)
>ディフェンダーの木グリ
へ~~!
ほんとに極上な木目ですね~~!
あっ!それに気付きましたか~!
模型関係では定番らしいですが、トイガンだと本物が出回ってるので、フェイクな木グリ作る人少ないんですよね~
(私は、筆塗りで処理してます。)
>ディフェンダーの木グリ
へ~~!
ほんとに極上な木目ですね~~!
Posted by 虚空弾道 at 2008年05月08日 02:44
虚空師匠
狼師匠のおかげで気づいてしまいましたですよ、ニス効果。
ただし虚空師匠のように職人的な品質のものを作る技術はまだないのであります・・・
木グリ風の改良は中華銃の外見的要素の改善にとても大事な問題であります。たまには上記のディフェンダーのようなスゲーのが出てますけど、たいていはヒドイのばっかなんで。
狼師匠のおかげで気づいてしまいましたですよ、ニス効果。
ただし虚空師匠のように職人的な品質のものを作る技術はまだないのであります・・・
木グリ風の改良は中華銃の外見的要素の改善にとても大事な問題であります。たまには上記のディフェンダーのようなスゲーのが出てますけど、たいていはヒドイのばっかなんで。
Posted by こたに大将 at 2008年05月08日 13:07